独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)、IPA情報セキュリティ安心相談窓口が、「Zoom」の非正規版が流通しているとして注意を注意喚起しています。
【怪しいZOOMに注意】
「検索でヒットしたサイトからパソコンにZOOMをインストールして起動したらセキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を請求された」という相談が複数寄せられています。正しいZOOMではなかったのが原因で偽の警告が出たと推測されます。— IPA(情報セキュリティ安心相談窓口) (@IPA_anshin) April 23, 2020
偽Zoomと対処法、本物のZoomについてまとめました。
Zoom偽物サイト
誤って偽のZoomソフトウェアをインストールすると、「サポート料金を請求された」という方がいるそうです。
IPA情報セキュリティ安心相談窓口公式Twitterにて、正規のものではないZoomをインストールしてしまったために誘導された先の画面を紹介してくれてます。
正規のものではないZoomをインストールしてしまったために誘導された先の画面です。この警告は根拠の無いものです。心配しないでください。マイクロソフトから出ているものではありません。慌てて電話してしまわないようにしてください。音声が気になる場合は、とりあえず音量を下げればOK!(゚∀゚) https://t.co/ZGigZEFq8d pic.twitter.com/pNQPXwcGmN
— IPA(情報セキュリティ安心相談窓口) (@IPA_anshin) April 24, 2020
警告はマイクロソフトから出ているものではなく、絶対に電話もしてはいけません。
偽Zoom入れた人の画面
こちらは、偽Zoomを試してみた方やインストールしてしまった方の情報です。ロゴやアイコンが明らかに違いますね。
偽Zoomをサンドボックス環境下で実行してみた。
3枚目から分かるように、アンインストーラにてアンインストールすることで、駆除が可能。
4枚目は、インストールファイル内のHTMLファイル。
内容的に、昔に作られた感じ?
それが、Zoomブームで再燃って感じかな?#Zoom pic.twitter.com/ymtCBZt1Om— 1983_tama_get (@1983Get) April 24, 2020
多分私は昨日偽のzoomをインストールしてしまった pic.twitter.com/W9vhtTmEHT
— きゅありぽる (@bkw_go_go) April 24, 2020
砂場に偽Zoom入れてみたけど何のための物なのか見当がつかない pic.twitter.com/ZpKerGzl5F
— たじりんQ♣♪♪♪* (@TachiryoubbQ) April 24, 2020
偽のzoomに引っかかって画面は再起動して消せたけど↓だけ消えない……誰かどうやったら消えるのか教えて……泣
自分がバカすぎてツラい…… pic.twitter.com/I6K0llrtdb— ウン🍎カンちゃん🍎レン🍎りら (@AB6IXJO1IZONE) April 24, 2020
本物のロゴ
Zoomの本物のロゴはこちらです。
Zoom偽物サイトを入れてしまう理由
検索エンジンの「Bing」で検索すると、偽物サイトが検索結果の上位に出てくるそうです。(4月24日12:30頃の情報)
「Bing」を利用されている方は注意が必要です。
ああこりゃひどいわ、Bingで「ダウンロード Zoom」って入れると一番上にuptodownが出てくる……
「Zoom ダウンロード」でも、1番目は英語説明だから2番目のuptodownクリックする人がいるんだろうな…… pic.twitter.com/vQA1Y71tv9— おーじぇい (@920OJ) April 23, 2020
Googleでは上位には偽Zoomサイトは出ては来ないようです。
Zoom偽物サイトをインストールした場合
正規のものではないZoomをインストールしてしまった場合は
- パソコンを再起動した後
- 通常の操作でアンインストールを実施
正規のものではないZoomをインストールしてしまった場合、パソコンを再起動した後、通常の操作でアンインストールを実施して解決です!(^^)/ pic.twitter.com/EezAOk6h0O
— IPA(情報セキュリティ安心相談窓口) (@IPA_anshin) April 24, 2020
Zoom公式サイトについて
Zoom公式サイトの画面はこちらです。
ブラウザの上部のURLの部分をきちんと確認することが大事です。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
これらが正しいURLです。
念の為、公式サイトのリンクを掲載いたします。