「シングルマザー体験記」vol.4
Web制作会社へ転職
デジタルハリウッドのWebデザイナーコースを卒業し、いよいよ派遣社員からの転職を開始。
とはいえ、転職活動はまたまた甘くなかったです。
学校に通ったからというだけなので、簡単に言うとWebの制作ツールが使えるようになっただけの私。実績も何もないので、そう上手くは転職できませんでした。
小さな会社のWeb制作担当として採用していただき、まずは実績を積み、そのあと、先輩が経営する会社のWeb制作担当として採用してもらい、さらに制作実績を積み、ついに憧れだったWeb制作を専門とする会社に転職が決まりました。
転職履歴
ここで私の転職履歴をおさらいしてみます。
- 新卒で入った会社(食品系)
- 出版社(契約社員)
- 派遣社員
- とある会社のWeb担当
- 先輩の会社のWeb担当
- Web制作会社←ついにココ
ここにたどり着くまでにいろんな会社にお世話になりました。
どこも働くお母さんを快く受け入れてくれて、本当に感謝しかありません。
別居と自立
Web制作会社での勤務は、忙しくも毎日が勉強で楽しい日々でした。
当時会社には、働くお母さんは私だけでしたが、若い同僚たちはそれを自然に受け入れてくれる良い環境でした。
この頃、主人と距離を置くために別居を開始した時期でもありました。
Web制作会社に転職できたことにより、少しながらも自立できるのではないか?と自信がつき始めた時期でもありました。
こうして、一人で子育てしつつも、Web制作会社に就職できて、毎日が勉強で学ぶことがある有意義な日々を過ごしていましたが、またしても転機が訪れます。
いざ鎌倉へ!
働いている事業所が、鎌倉にある本社に統合されることとなったのです。
当時都内に住んでいたため、そこからの通勤はとても困難に思えました。
前回でもご紹介した通り、子供二人を預けるだけで1時間くらいかかり、通勤往復で3時間。
子供を朝預けて、出勤して、お迎えのために何時に帰って…、と色々と考えるだけで、絶対に無理だと感じました。
また辞めるしかないのか。
ここで私は決断しました。
別居しててなんとかやれたんだ。離婚しても大丈夫だろう。
そして離婚をし、子供たちを連れて、会社がある鎌倉の近くの逗子に引っ越してきました。